筋トレや平均体重をご紹介!

マックバイト面接攻略!私服?履歴書は?持ち物や応募方法も解説!

 

おのむら

「マクドナルドで働きたいけど、面接で何を準備したらいいのか全然わからない…」

そんな悩みを持つ方のために、この記事では面接に必要な持ち物、服装のポイントなどをわかりやすくまとめました!

マクドナルドの面接は準備するものが多くて…私も不安で焦った一人です。

その経験を踏まえて、初めてでも安心して面接を乗り切るためのポイントをお伝えします!

   

~こちらの記事も読まれています~

 

 

おのむら

私が実際に読んだ面接対策本もご紹介!現在キャンペーン中のKindle30日間無料体験を使ってすぐ読むことができるので、ぜひ参考にしてください!

>>Kindle30日間無料体験キャンペーン中!★ここからチェック★

数多くの面接対策本が読み放題ですし、すぐ解約しても30日間は無料で使い放題です!

まだ試したことがない人は、この記事と一緒にぜひチェックしてみてください!

 

 

 

マックバイト面接① 必要な持ち物

 

下記が面接に持っていくものです。

  • 身分証明書(学生証、免許証など)
  • クルーエントリーシート(下に説明あり)
  • 証明写真(3cm×4cm)
  • ボールペン
  • メモ帳
  • 銀行の通帳、印鑑 (一応)

 

おのむら

これらの持ち物があれば安心です!

特にメモ帳は合否連絡の日時や面接中に伝えられる重要な情報を記録するために役立ちます。

また、銀行の通帳や印鑑はバイトが決まった際に必要となる場合があります。

必須ではありませんが、念のため準備しておくと安心です。

 

クルーエントリーシートとは?

マクドナルドの面接では、市販の履歴書を使いません。

その代わりにクルーエントリーシートというマック専用の履歴書に記入します。

 

こちらがクルーエントリーシート→クルーエントリーシート

 

ネット上でダウンロードできるようになっていますが、

事前に印刷し記入して持っていくのか、

面接日に店舗で用意されたものに記入するのかは店舗ごとで違います

 

電話で応募する際にはぜひ質問してみましょう。

もし電話するの緊張するなと感じる人は記入して持っていくことをおすすめします。

 

ちなみに私の場合、事前に自分でクルーエントリーシートに記入して持参しましたが、

面接当日に店舗で再度記入する必要がありました(笑)

事前に記入しておいたおかげでスムーズに対応でき、いい練習にはなりました!

 

マックバイト面接② 服装は私服?髪色は?

下記が服装のポイントです。

  • 服装:清潔感のある普段着で問題ありません。もちろん、スーツや学生なら学生服でもOKです。
  • 髪色:黒や暗めの茶髪が好まれます。派手な髪色は避けましょう。
  • アクセサリーや香り:ピアス、ネイル、香水はNGです。
  • 爪のケア:爪は短く切り、清潔に整えておきましょう。

 

清潔感のある身だしなみで好印象を目指そう

面接では、清潔感が最も大切です。

服装はシンプルで清潔感のあるものを選ぶと良いです。

私はユニクロの白Tシャツと紺色のジーンズで面接に臨みましたが、それで問題なく採用されました。

  

髪色についてのポイント

茶髪の人は少し不安に思うところだと思います。

マクドナルドでは暗めの茶髪なら特に問題はありません。

ただし、明るすぎる茶髪は注意を受けることがありますので、

「少し明るすぎるかも?」と思う場合は、事前に暗めに染めておくことをおすすめします。

 

なお、髪色について不安がある場合は、面接当日に質問してみるのも良いです。

マクドナルドの面接は比較的ラフな雰囲気で行われるので、気軽に相談できます。

 

食品を扱う仕事ならではの身だしなみ

香水はNG:匂いが食品に移る可能性があります。

アクセサリーもNG:異物混入を防ぐ必要があります。

爪もケア:短く清潔に整えておきましょう。

おのむら

清潔感のある身だしなみは好印象なだけでなく、働く際にも重要なマナーになります。しっかり整えていきましょう!

 

マックバイト面接③ 求人サイトと直接電話どっちがいい?

初めてアルバイトをする方のために、マクドナルドの面接申し込み方法を簡単にまとめました。

すでに申し込み済みの方は、この部分は飛ばしていただいて大丈夫です!

 

申し込み方法は次の2通り

  1. 求人サイトから応募する。
  2. 直接バイトしたい店舗に電話する。

それぞれにメリット・デメリットがありますので詳しく解説します。

 

求人サイトから応募する場合

下記が求人サイトから応募する場合のメリット・デメリットです。

メリット
  • 時間帯を気にせず応募できる。
  • 電話をかける手間がはぶける。
  • 簡単に複数応募ができる。
  • お祝い金をもらえる求人サイトがある。
デメリット

応募先からの返信が遅い場合がある。

事前に気になることを質問できない。

いつ電話が来るのかわからない。

 

 

求人サイトから応募する最大のメリットは、「時間帯を気にせず応募できる」ことです。

忙しいピーク帯や深夜帯でも気軽に応募できるのが大きな利点です。

 

一方でデメリット「応募先からの返信が遅い場合がある」ことが挙げられます。

返信が遅れた結果、「応募して数日待った後に定員に達しましたというお断りの連絡が来た…」

というケースはよくある話です

 

なので、“すぐにバイトを始めたい!”もしくは“電話に応答できない時がある!”という方は

次に紹介する店舗に直接電話する方法がおすすめです。

 

直接バイトしたい店舗に応募する場合

下記が直接バイトしたい店舗に応募する場合のメリット・デメリットです。

(求人サイトからリクルートセンターに電話するのではなく、店舗に直接電話します。)

 

メリット
  • すぐに面接日程が決まる場合が多い。
  • 電話で気になることを質問できる。
  • 面接担当者からの連絡を待たなくて良い。
  • 面接担当者の雰囲気をつかむことができる。
デメリット

バイト応募だと相手に説明する必要がある。

お店が混んでる時間帯はあまり対応してもらえない。

電話のマナーを学ぶ必要がある。

 

 

直接店舗に電話する最大のメリット「すぐに面接日程が決まる場合が多い」ことです。

また、今その店舗がバイトを募集しているかどうかをすぐに確認できるため、早く話を進めたい方におすすめの方法です。

 

電話をかけるタイミングのコツ

電話をかける際は、お店が忙しくない時間帯を選びましょう。

14~16時頃が比較的空いていることが多いですが、店舗によって混雑の時間帯は異なります。

なので、Googleマップの「混雑する時間帯」情報を活用して、より確実に空いている時間に電話をかけると良いです。

 

電話での具体的な流れ

1.最初に名乗る:まず自分の名前を伝え、アルバイト応募の件で連絡したことを説明します。

 

2.時間帯責任者に繋がる:その時の時間帯責任者が出てくれることが多いです。

バイト応募の旨を伝えると、面接担当者に代わってもらえます。

 

3.面接日程を調整する:面接担当者に代わったら、面接の日時を相談します。

店舗側の都合を確認した後、希望の日程があれば伝えましょう。

  

※面接担当者が不在の場合は、担当者がいる時間帯を確認してください。必要に応じて、再度電話をかけ直します。

 

まとめ マックのバイト面接

今回の記事では、初めてのマクドナルドのバイト面接に向けたポイントを解説しました。

重要な内容を簡単にまとめます。

  • マクドナルドの履歴書は「クルーエントリーシート」!
  • 服装は清潔感が大切!
  • 求人サイトからは時間帯を気にせず応募できる!

最後まで読んでくださった方は、バイト面接の持ち物や服装のポイントがしっかり理解できたはずです。

面接合格に向けて、がんばってください!

 

さらに面接対策を万全にしたい方へ!

初めてのバイト面接は、ちょっとした不安もつきものですよね。

そんな方のためにもう一度!、私が活用した面接対策本をご紹介します!

おのむら

今なら、初心者の方でも安心して面接に挑める方法を書いた本が、Kindleで30日間無料読み放題キャンペーン中です!

すぐに解約しても30日間は無料なので、ぜひこの機会に面接の攻略法を読んでみてください。合格率を上げるいろんなコツが載っています!

Kindle30日無料体験キャンペーン中!★ここからチェック★

  

~こちらの記事も読まれています~